
どーも、ドワ男っす!
今日は、我が家をご紹介しますね!
我が家はこんなんです!





いろんな庭具が置いてあるから、見えずらいな〜



そう言うと思って、庭具をとっぱらった
バージョンもご用意しました!
ほい!







いいでしょ♪
鎧兜のお家ですよ〜
昔、どっかで見かけて
超カッコイイから自分も作りたい!
って思ってたんだよね。



正確には
『武者飾り』というらしい。
まぁ、似たようなもんか。
中はこんな感じ。





せっっっっっっま!と思うでしょう。そりゃあね。
今やマイタウン持ちが多いご時世ですから。
イイんです、4人目だし、そこまでハウジングに手をかけられないし。
倉庫みたいなもんです。
(実際、あんまり中に入らない・・・)
着せ替えドールとお家用の収納家具が置ければイイのよっ!
見た目よっ



3人目まではハウンジング、頑張ったから
4人目からはもう適当になっちゃったんだよね・・・
結構「こんなハウジングあったっけ?」とか
感動されちゃったりすることが多いので
『課金しなくても、これだけいい家が出来るんだぞー!』
という思いをここで放ちます。



要はそれが言いたいだけ・・・
つくりかた!
まずはSサイズの土地を買いましょう!
20,000ゴールドで手に入ります♪
そこに、「テント風の家」を建てましょう!


10,000ゴールドになります。
そして!ここからカスタマイズが始まります!




ここでやっと、『武者飾り』のワードが出てきました!


お家は各パーツごとに、素材代(という名のゴールド)がかかります・・・
ハウジングをする時はまとめ買いした方が楽なので、あえて外装まるっと総計して載せました!
素材名 | 数量 | 値段 | 総ゴールド |
ふさふさの毛皮 | 10 | 160 | 1,600 |
サバンナの水 | 10 | 140 | 1,400 |
なないろのまゆ | 10 | 320 | 3,200 |
ひかりの石 | 20 | 310 | 6,200 |
みがきずな | 20 | 180 | 3,600 |
てっこうせき | 20 | 120 | 2,400 |
こうもりのはね | 4 | 240 | 960 |
するどいキバ | 10 | 120 | 1,200 |
小さなうろこ | 20 | 230 | 4,600 |
ふしぎなドロドロ | 10 | 160 | 1,600 |
小さなホネ | 10 | 130 | 1,300 |
てつのクギ | 60 | 100 | 6,000 |
大きなホネ | 5 | バザー価格 | |
ヘビーメタル | 2 | バザー価格 | |
へびのぬけがら | 2 | バザー価格 | |
おうごんのかけら | 2 | バザー価格 |



てつのクギまでの総額は、34,060ゴールドか。
ん?バザー価格があるよ?



その通り!
ここで注意しなくてはならないのは、
その日によって変動する「バザー価格」がある素材!
あまりにも高騰していたら、拾いに行くのもイイかもね
何はともあれ、これで外装は完璧です。
うん、外装はね。



な、内装を忘れてたー!!


ここで注意することが一つあります。
扉の部分「よろい戸の扉」は、つながっている(らしい)ので、外装で作った場合は内装不要となります



「内装はいいや」って言う人もいるかと思ったので
あえて外装と分けました
内装の素材一覧
素材名 | 数量 | 値段 | 総額 |
---|---|---|---|
ほしのカケラ | 5 | 270 | 1,350 |
みがきずな | 20 | 120 | 2,400 |
ひかりの石 | 10 | 310 | 3,100 |
サバンナウッド | 10 | 280 | 2,800 |
じょうぶな枝 | 10 | 120 | 1,200 |
てつのクギ | 20 | 100 | 2,000 |



内装の素材はバザー素材がなくて、一安心。
内装費は12,850ゴールドね



意外とかかるのね!
4万討伐2日分!!
いかがでしたか?
あとは、庭具や家具を好きなように並べて楽しんじゃいましょー!
カスタマイズる?



さてさて、こっからがお楽しみ♪
色を変えていきまっしょー!





赤は真田幸村みたいな色!!意外とかっちょいいいい!





青も渋くてなかなかいい感じ♪





緑はお馴染みドワカラー♪風景に溶け込みます!





黄色はゴールドっぽい・・・





色を変えるのはお金かからないからいいよね
ちなみに内装も色を変えられます♪ここでも扉部分は共通なので内装を変えると外装も同じ色になります。
ハウジングは楽しい



こんなもんだけど、どうだったかな?
初期の頃は装備を買うのにお金を使っていたから
ハウジングに回せなかったなー



今は「ハウジング勢」と呼ばれる人達もいるし
「ハウジング代行」を生業としている人達もいるから
時代は変わったよね〜(しみじみ



機会があったら、是非他の人のハウジングを見たいのう
無理なくゆっくり、ハウジングを楽しんでね〜!